奈良県Y様のご利用実績

【OFPSのサービス導入前→導入後】
二次相続を見据えた相続対策で家族が安心できた実例実績
【OFPSのサービス導入前】
一次相続だけを考えた結果、気づかなかった「次」の課題
父が他界し、私たちは母と兄弟で一次相続の準備に追われていました。
当初の私たちの関心は、父の遺産をどのように分けるか、そして相続税をいかに抑えるかという、目の前の手続きや対策に集中していました。
「とにかく今回の相続さえ無事に終われば安心だろう」
そう思い込み、相続税の試算や不動産の名義変更、分割協議を急ぎ進めていました。
そんな折、専門家の方から
「今回の相続が終わった後、母の相続(二次相続)で税額が跳ね上がる可能性があります」
と指摘され、私たちは大きなショックを受けました。
資産や分割方法によっては、一次相続よりも二次相続の方が税負担が重くなるケースがあること、
また、準備不足のまま二次相続を迎えると、兄弟間でもめ事が起こる可能性が高いことを知り、
急いで対策を考えなければという焦りが広がりました。
知人からの紹介でOFPSさんの無料相談を受けてみることにしました。
【OFPSのサービス導入後】
一次・二次相続を見通した対策で家族全員が納得
私たちは、OFPSさんの専門家の提案を受け、改めて一次・二次相続をトータルで考える対策に取り組みました。
まず、相続税額を一次・二次の両面から試算してもらい、
二次相続時の税負担が過大にならないように、資産の組み替えや贈与、信託の活用を検討しました。
その中でも特に効果が大きかったのは、
・将来、兄弟が相続する予定だった不動産を早めに整理・換価する
・贈与や生命保険を活用して、二次相続の納税資金を事前に準備する
・家族信託を活用し、母の認知症リスクにも備える
という具体的な施策でした。
OFPSさんの専門家のサポートで、家族会議を開き、兄弟全員で「長い目で見て、家族にとって何が良いか」を真剣に話し合いました。
最初は戸惑いや意見の違いもありましたが、丁寧な説明と将来シミュレーションによって、
「今のうちに準備しておいた方が安心だ」という共通認識を持つことができました。
今では、一次相続を無事に終えた安心感とともに、
「母の今後」や「二次相続」についても見通しが立ったことで、
家族全員が落ち着いて日々を過ごすことができています。
相続は単に1回きりの手続きではなく、
その後の暮らしや二次相続まで視野に入れた準備が必要なのだと、改めて実感しました。
OFPSさんの専門家の皆さまのきめ細やかなサポートのおかげで、
私たちは、今後も安心して家族と向き合っていけそうです。
本当に相談して良かったと思い、心から感謝しています。