この記事はプロモーションが含まれています。

対面式のカウンターキッチンは、分譲マンションや住宅の間取りでも人気があります。
キッチンからダイニングを見渡せることができ、開放的な空間を演出できるためです。
そのため、リノベーションでも、壁付けタイプや独立型のキッチンから、明るく開放的な対面式の
カウンターキッチンに変更したいと考える人が増えています。

今回は、対面式カウンターキッチンの種類やメリット、リノベーションにおける注意点について説明します。なお、大阪・北摂エリアで家を購入する際は、お金や住まいに関するプロに相談することをおすすめします。茨木市・北摂エリアを専門とする大阪不動産・FPサービスの不動産エージェントに、安心してお任せください。

カウンターキッチンにレイアウトリノベーション:4つの種類

カウンターキッチンには、大きく分けて「アイランド」「セパレート」「L型対面」「ペニンシュラ(I型)」の4つの種類があり、それぞれに特徴があります。

アイランドキッチン

アイランド=島。
この種類のキッチンは、壁に面しておらず、島のように独立しています。視線を遮るものがなく、
対面式キッチンのなかでも最も開放感のあるタイプで、LDKの空間が一体となり、キッチンの存在感が増します。
まさに「キッチンが主役」といえるレイアウトです。

木目調のパネルやタイルをキッチン周りに貼る、デザイン性の高い壁紙を使用するなど、おしゃれな空間を演出できます。家族全員が協力して料理をすることができ、どの方向からもキッチンを囲むことができるため、特におすすめです。

ただし、調理中に油汚れや煙が室内に広がる可能性があるため、換気扇の音が気になる場合もあります。注意が必要です。

セパレートキッチン

このタイプのキッチンは、シンクとコンロを別々に配置したもので、2つの調理台があるため
「Ⅱ型キッチン」とも呼ばれます。一般的には、壁に面したコンロがある1つの調理台と、アイランド型の
シンクを備えたもう1つの調理台が配置されています。

2か所の調理台があるため、作業スペースを広くとりたい人にはおすすめのスタイルです。
シンク側とコンロ側の2か所に作業台があるため、作業動線が短く、効率的なキッチンといえます。

ただし、作業台でカットした食材をコンロに運ぶときに、床に水が滴りやすくなるというデメリットがあります。
注意が必要です。

L型キッチン

一般的に、壁側にコンロと換気扇を配置し、ダイニング側にシンクを配置するL字型キッチンがあります。 このタイプは直線的なキッチンに比べ、コーナー部分で作業することで効率的な作業動線を確保できるというメリットがあります。 ただし、コーナー部分の収納や作業スペースの有効活用が難しいというデメリットもあります。

ペニンシュラ型キッチン(I型キッチン)

ペニンシュラ型キッチンは、アイランド型キッチンの片側が壁に面しているタイプのキッチンで、I型キッチンとも呼ばれています。このタイプのキッチンは、マンションなどでもよく見かける一般的なタイプのひとつです。アイランド型キッチンよりもスペースを取らず、リノベーションでも導入がしやすいのが特徴です。壁側にコンロが配置されており、壁があることでアイランド型キッチンよりも視線を遮ることができます。このため、キッチンがいつもきれいに保てないという人にもおすすめです。さらに、換気扇のダクトの配置もしやすく、調理中の煙や油汚れが室内に広がりにくいという利点もあります。

キッチンをカウンターキッチンにレイアウトリノベーションするメリットとは?

対面式キッチンはオープンキッチンとも呼ばれ、LDKの空間を繋げることで開放的な雰囲気を作り出します。 独立型キッチンや壁付けタイプのキッチンから対面式キッチンにリノベーションすると、家族やゲストとの距離が近くなることが最大のメリットです。 壁に向かって料理するよりも開放感があり、毎日の料理が楽しくなるでしょう。

また、お子さんがいる家庭には特におすすめです。対面式キッチンなら、ダイニングやリビングの様子を確認しながら作業ができるため、お子さんの勉強を見ながら料理することもできます。

家族の家事参加をスムーズにする方法とは?

対面式キッチンのメリットは、家族の協力が得やすくなることだけでなく、料理中でもテレビや景色を楽しめることです。カウンター越しにダイニングから食器を下げたり、ダイニングに料理を渡すこともでき、家族とのコミュニケーションがスムーズになります。また、吊り戸棚を設置しなければ視界が広く、テレビや景色を見ながら料理ができるため、開放感があります。

収納量が多い

壁付けのキッチンでは収納スペースが限られてしまい、多くの調理器具や食器を収納するのが難しいですが、対面式キッチンでは背面を全面収納にすることができます。カウンタータイプの収納を取り付ければ、調理家電や食器を効率的に収納できます。また、ペニンシュラ型の場合はキッチンの上部に吊り戸棚を取り付けることも可能です。これらの収納スペースをうまく活用すれば、キッチンのスペースが有効に使えます。

リノベーションする際の注意点は以下の通りです。

  1. スペースの確保 対面式キッチンは壁付けタイプのキッチンや独立タイプのキッチンよりもスペースを必要とします。キッチンの広さや間取りを考慮した上で、スペースを確保しましょう。
  2. 配置の検討 対面式キッチンは、ダイニングやリビングとの間にカウンターがあるため、配置に注意が必要です。キッチンがダイニングやリビングから見え過ぎる場合、プライバシーがない状態になってしまうこともあります。
  3. 開放感の確保 対面式キッチンは開放感があるのがメリットですが、カウンターの高さや幅、キッチン周りのデザインなど、細かな部分にも注意が必要です。開放感を確保しつつ、機能的なデザインにするようにしましょう。
  4. 騒音や匂いの問題 キッチンからダイニングやリビングに騒音や匂いが漏れることがあるため、音の遮断や換気にも注意が必要です。遮音材や換気扇の設置など、対策を考慮してください。
  5. 費用の見積もり リノベーションには費用がかかるため、事前に見積もりを依頼し、予算内で実現できるかを検討しましょう。

費用がかかる

壁付けタイプのキッチンから対面式キッチンにリノベーションする場合、キッチンの配置変更が必要になります。このため、キッチン本体の価格に加えて、上下水道の配管や排気ダクトの位置も変更する必要があり、総額は100~200万円ほどになります。もしアイランドキッチンや大掛かりな間取り変更が必要な場合、費用はさらに高額になる可能性があります。注意が必要です。

段差ができることがある

リノベーションにおいて、壁付けのキッチンを対面式キッチンに変更する場合、シンクやガスの配管の移動が必要になることがあります。特に床下のスペースが限られている場合は、配管の勾配をとるためにキッチンの床面を一段上げる必要があるかもしれません。このような場合は、床の張替えや建具の取り外しなども必要になり、費用が高くなることが予想されます。

キッチンが狭くなることがある

対面式キッチンは、壁付けタイプのキッチンや独立タイプのキッチンと比較して、広いスペースを必要とします。そのため、通路幅が十分確保できなかったり、ダイニングスペースが狭くなってしまうことがあります。一人で作業する場合は、80cm以上の通路幅を確保し、2人以上で作業する場合は1〜1.2mの通路幅を目安にすると、ストレスなく作業ができるでしょう。

「においや油汚れが拡散しやすいキッチンの注意点」

対面式キッチンには、調理中の油汚れやにおいが広がりやすいという問題があります。しかし、IHコンロを使用したり、油はねガードを設置すること、そして腰壁を設置することで、この問題を軽減することができます。また、自然素材の壁材を使用することで消臭効果を得ることもできます。

対面式キッチンは、キッチン周辺が丸見えになってしまうデメリットがあります。

リライト
キッチンにいながらリビングやダインイングにいる人とコミュニケーションが取れる対面式キッチンは、逆に言えば相手からもキッチンがよく見えるということになります。
特に、フラットタイプのカウンターの場合は空間を広く見せることができますが、その分シンクの中の洗い物や洗剤などの生活感も丸見えになってしまいます。
丸見え書になる場合は、カウンターに5~10cm程度の高さを設けることで手元のごちゃごちゃ感をスッキリカバーし、カウンターの立ち上がり部分にコンセントやフック、水切り棚などを取り付けることもできます。

カウンターキッチンのレイアウトリノベーションについてまとめ

対面式キッチンは、家族やゲストとのコミュニケーションがとりやすく、子育て世代に人気のリノベーションです。しかし、本体の価格に加えて、配管や排気ダクトの位置の変更なども必要になるため、総額は100~200万円ほどの費用がかかります。さらに、通路幅が確保できなかったり、調理中の油汚れやにおいが広がりやすくなるなどの問題もあります。リノベーションを進める場合は、メリットや注意点を整理し、図面や立体パースなどを確認しながら進めることが大切です。

投稿者プロフィール

堀川 八重(ほりかわ やえ) 終活・相続・不動産・生命保険の寄添うコンサルタント
堀川 八重(ほりかわ やえ) 終活・相続・不動産・生命保険の寄添うコンサルタント
終活や相続、不動産、生命保険に寄り添う専門のコンサルタントです。相続診断士、ファイナンシャルプランナー、終活ガイド、エンディングノート認定講師など、20種類以上の資格を持ち、幅広いサポートが可能です。

家族でも話しにくいテーマを、一緒に解決してきた実績があります。『勘定(お金)』と『感情(気持ち)』とのバランスを取ることで、終活・相続をスムーズに進めます。さらに、不動産を『負動産』にせず『富動産』にする方法もお伝えします!

相続、不動産の活用や保険の見直し、生前整理など、さまざまなお悩みに対応できるサービスをご提供しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。安心して人生の次のステージへ進んでいただけるよう、全力でサポートいたします。