中古住宅は新築住宅より安く買えるメリットがあげられます。中古住宅を検討されている方に、リノベーションやリフォームのメリットについてお伝えする事にします。また、インスペクションの情報、義務化についてもきっちりとお伝えします。ぜひ中古住宅の購入の参考にしていただきたいです。
インスペクションって?
インスペクションの言葉の意味
住宅の購入の際によく聞く言葉でインスペクションという言葉があります。インスペクションとは、英語「inspection」が語源で検査や調査という意味。
インスペクションは何をする?
インスペクションとは、住宅診断と言えると思います。インスペクションの別名は、住宅の健康診断とも呼ばれています。インスペクションとは、住宅の設計に加えて施工のプロである建築士などが、住宅の劣化や不良箇所などの調査を徹底的に行います。
インスペクションの検査項目
基礎、外壁にひび割れや破損がないかどうかなども診断します。
インスペクションとは、目視により行なう住宅診断です。かなり高度な住宅の専門知識が不可欠です。
インスペクションの専門資格
住宅の屋根や外壁、室内および床下などについて客観的な立場からしっかり住宅の診断を行ないます。既存住宅状況調査技術者の資格を持った人が主にインスペクションである住宅診断を行なうのが基本。この既存住宅状況調査技術者の資格は、建築士が既存住宅状況調査技術者講習を受けて修了考査にて合格が求められる資格です。かなりハードルが高い住宅の専門知識が重要な資格です。とても信頼できる資格であるのが明らかです。
インスペクションは新築住宅でも行う
インスペクションとは、住宅に補修しないといけないところがあるのかを徹底的に調査。住宅に欠陥があるのかないのか、メンテナンスの箇所や期間および費用、耐震の強度や柱や梁の強度、シロアリ被害があるのかないのかなどを第三者の客観的な立場から検査やアドバイスを行います。インスペクションは、新築住宅や新築マンションでもとり行われています。なぜ新築住宅や新築マンションでもインスペクションを行なうかというと、引き渡しの際に施工会社に住宅の品質を保証してお墨付きを与えるからです。
インスペクションの費用はどのくらい?
ここ最近のトレンドでは中古住宅にもインスペクションがおこなわれている傾向が強いのが特徴です。インスペクションの気になる費用の相場は4万円~10万円程度。あんまり安くはない費用なので、インスペクションを頼む際はスキルが高いプロがいる会社に依頼してみると良いでしょう。さらにインスペクションの実績もみてみると信頼できるかどうかが理解できます。インスペクションの実績は、ホームページでオープンにしている会社や建築士も沢山いるためぜひ参考にしてみてください。
インスペクションを受けた物件は客観的な評価を受けれる
こういったふうにインスペクションを受けた新築住宅や中古住宅は、住宅のプロが判定しているため安心できる住宅と言えます。さらに新築はもとより、中古住宅の詳しい状態が明確に。インスペクションを受けた中古住宅の購入を検討すると、リノベーションおよびリフォームがスムーズにおこなえます。中古住宅の購入を検討されている方は、住宅のプロが第三者的な立場から診断したインスペクションを実施した中古住宅を中心に探してみることをおすすめします。
インスペクションのメリット・デメリット中古住宅購入する際
中古住宅購入する際のインスペクションのデメリット
中古住宅は、今まで暮らしていた人がどのように住宅に暮していたかにより、中古住宅の劣化具合が大きく異なってきます。たとえば、猫や犬のようなペットを室内で飼育している住宅では、ペットが床や柱やドアなどを爪などで傷をつけてしまい、住宅の劣化が進む傾向に。また、中古住宅で一番心配な点は、シロアリによる床下の劣化や雨もりが発生するかが気になりますよね。中古住宅の築年数の情報のみで住宅の劣化や中古住宅の傷ついている状況は、具体的にはわからないことが大半です。住宅の劣化や傷み具合の詳細が把握できないと中古住宅を購入した後に、リノベーションやリフォームの費用が全く判断できません。もし、インスペクションを受けていない中古住宅を購入すると、リノベーションやリフォーム費用が見当もつかず不安な要素になります。
中古住宅購入する際のインスペクションのメリット
自分が当初より思った以上のリノベーションやリフォーム費用がかかることもあり得ます。しかし、中古住宅の購入のときにインスペクションを行った中古住宅であれば、中古住宅の劣化具合や不良箇所、メンテナンスしていくべきところ、補修していくべきところがはっきりとわかるメリットがあります。そういうわけでリノベーションやリフォームの費用が明確に。リノベーションやリフォーム費用がきっちりとわかれば用意する費用が明確になるため費用の概算を把握できます。中古住宅のインスペクションを実施することで中古住宅の寿命がはっきりと掴めます。また、あとどの程度は中古住宅に住めそうかが理解でき安心材料になります。インスペクションに対する住宅保証に入っていると、中古住宅の引き渡し後に不具合が見つかったときも住宅保証がきちんと役立ちます。インスペクションは、中古住宅を購入するときに、一般人のわたしたちではわからない中古住宅の劣化をプロにきちんと判定してもらえます。インスペクションを実施した中古住宅であれば、安心して中古住宅を購入することが可能です。中古住宅の購入においてインスペクションの実施は、多くのメリットがもたらされることがうかがえます。
インスペクション義務:中古住宅購入において
中古住宅購入時のインスペクションの義務
中古住宅購入についてのインスペクションの義務についてお伝えすることにします。宅地建物取引業法の改正がおこなわれました。それにともない2018年4月から、中古住宅の売買の際におこなわれる重要事項の説明の中に基準ができました。その基準とは住宅状況調査を行うケースにおいて、その結果について説明が必要であると義務が決定しました。
インスペクションの重要事項説明義務
重要事項説明についてお伝えします。不動産の売買契約の際に不動産会社が買う側の人に対しておこなう物件の重要な内容の説明を意味します。具体的には、インスペクションを実施したかということを買う側に告知し、書面に記すということが義務化されました。なんでインスペクションの義務化が始まったのかというと中古住宅の販売促進と安心および信頼を保証する為です。
インスペクションの義務化はいつから?
2016年に国で日本の中古住宅取引を活性化が決定しました。地方自治体が変われば、中古物件のリノベーションやリフォームに対して助成金を負担する地方自治体も見られます。中古住宅は耐震性が把握できないことや不具合がはっきりわかっていないため、中古住宅の購入に大きな壁がありました。中古住宅に対するほとんどの不安を取り除くことを目的として、安心で信頼できる中古住宅の販売促進をうながすために、インスペクションが義務化された背景があるのです。
インスペクションで今までのトラブルが大幅に回避できる事になった
中古住宅では、購入したあとに不具合や劣化、シロアリによるトラブルなどが見つかるケースがありました。それゆえ中古住宅のトラブルが当たり前であったのも事実です。しかし、インスペクションを行なったら買う側に対して中古住宅の診断内容がわかり、中古住宅の価値や詳しい状態が明確になります。中古住宅の状態がわかることでトラブル回避にもなるだろうと思います。インスペクションは、住宅全体に対してはずすことのできない制度です。特に中古住宅の購入にあたりインスペクションは必須だと考えて良いでしょう。
インスペクションのメリット・デメリットまとめ
中古住宅の購入とインスペクションについてたくさんの情報をお伝えしました。インスペクションは、中古住宅の購入のときに大変役に立ち判断基準になります。インスペクションを受けた中古住宅であれば、リノベーションやリフォームの費用がハッキリとわかります。ぜひ中古住宅を購入する際には、インスペクションを実施した中古住宅を購入する事がオススメです。
参考
・インスペクションを受けた中古住宅を購入するメリット・デメリット
・戸建て購入初心者必見!初期費用の全費用明細
・戸建ての維持費とは?費用目安や内訳、マンションとの比較をします!
・マイホームの購入年齢とはどれくらい?平均年齢や収入などをご紹介!
・不動産売却の一般的な理由と売却の流れ
投稿者プロフィール
-
終活や相続、不動産、生命保険に寄り添う専門のコンサルタントです。相続診断士、ファイナンシャルプランナー、終活ガイド、エンディングノート認定講師など、20種類以上の資格を持ち、幅広いサポートが可能です。
家族でも話しにくいテーマを、一緒に解決してきた実績があります。『勘定(お金)』と『感情(気持ち)』とのバランスを取ることで、終活・相続をスムーズに進めます。さらに、不動産を『負動産』にせず『富動産』にする方法もお伝えします!
相続、不動産の活用や保険の見直し、生前整理など、さまざまなお悩みに対応できるサービスをご提供しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。安心して人生の次のステージへ進んでいただけるよう、全力でサポートいたします。
最新の投稿
- 老人ホーム2024-12-10老人ホーム費用シミュレーション完全ガイド|選び方から具体的な費用例まで徹底解説
- 不動産購入・住宅ローン2024-12-09不動産仲介手数料誰が払う?基本ルールと具体例を徹底解説
- 不動産購入・住宅ローン2024-12-06住宅ローン仮審査連絡こない理由と解決策を初心者向けに解説
- 相続登記2024-12-05初心者向け相続人申告登記やり方|必要書類と申請の流れを解説